top of page
障がいのある方の就職やそれに向けた支援を通して、利用者さんの成長を感じる際にやりがいを感じます。
パソコン操作に慣れていない利用者の方が少しずつ操作方法を覚えていく小さいな成長にもやりがいや喜びを感じます。
就労支援員 S.O
Q1.現在の仕事内容を教えてください。
利用者の方との毎週1回の電話面談と月に1回の通所面談を行っています。
面談だけでなく、利用者さんの作業レクチャーやパソコンの操作方法などに関してもレクチャーを行います。また、利用者さんが行った作業の納品作業も支援員の大事な業務の一つです。
Q2.この仕事を選んだ理由を教えてください。
人の為になる仕事、誰かの役に立つ仕事、という理由からこの仕事を選択しました。
また、残業時間も短く月20時間程度という点も選択した理由になります。
まだまだ成長途中の会社なので、会社の中核を担い会社と共に成長できる点も選んだ理由の1つかと思います。
Q3.魅力を教えてください。
多くの人の転換期に立ち会えることが魅力の1つだと思います。
また、成長している姿を身近で感じられる点も魅力の1つだと思います。
加えて多くの人の人生に関与できる魅力と、関与の仕方でその人の人生が変わる可能性を秘めている点にも仕事の楽しさ、魅力だと思います。
Q4.大事にしていることを教えてください。
利用者さんに無理をさせない、頑張ることを強要しないことを大事にしています。
ただ、甘やかすわけではなく適度な厳しさを持って接するように心掛けています。
また、利用者さんの成果物の納品に関しては過不足なく納品できるよう、確認を行いながら対応しています。
Q5.この仕事で苦労したことを教えてください。
在宅でのパソコン作業がメインになりますので、ある程度のパソコンスキルが必須となります。
一方で利用者さんの中には、パソコン経験が少ない方も多いのでレクチャーする際の説明方法に苦労することがあります。
Q6.研修やサポートはいかがでしたか。
研修期間は2か月強とみっちりと研修して頂けました。
覚えるだけでなく、定期的に実践の場もあり都度内容の反復を自然と行えていたと思っています。
また、研修講師の方もとても丁寧で、1つの質問に対して1つの答えを出すだけでなく、関連した付随内容もレクチャーして頂けるので理解しやすく、記憶しやすかったです。
bottom of page